参加者へのご案内
●参加登録
参加登録ページをご参照のうえ、事前参加登録をお願いいたします。
会場参加の先生にもWebによる事前参加登録をお願いしております。当日、会場での参加登録は受け付けておりませんので、何卒ご容赦ください。
【お願い】
参加登録後に自動送信されるメールに受付用QRコードが添付されています。現地でご参加の先生はQRコードを印刷または写真で持参いただくと、スキャナーでQRコードを読み取ることで受付が可能です。是非ご利用ください。
参加登録後に参加登録システムにアクセスして表示される画面(マイページ)で上部に表示されるメニューから「アカウント情報」を選択する方法でも「受付QRコード」を表示させることができます。
●参加証明書、領収書の発行
領収書は参加費のお支払い完了後に、参加証明書は学術集会終了後に、参加登録システムからダウンロードいただけます。
参加登録完了後に参加登録システムにご自身のID、PWでアクセスすると画面上部に「領収書」「参加証明書」のメニューが表示されます。メニューをクリックして必要事項をご記入のうえ、ダウンロードしてご利用ください。
●抄録の確認
第8回学術集会では、印刷物として事前配布するのは、各種ご案内・日程表・プログラム(演題と演者の一覧)を掲載した「プログラム」です。各演題の抄録はWebでご確認ください。
【抄録の閲覧方法】
登録時に使用したメールアドレスとPWを用いて「演題登録・参加登録・視聴サイト」にログインしてください。「トップページ」の「ダウンロード資料」から抄録集のpdfをダウンロード可能です。また「プログラム」の「会場別スケジュール」で表示される各演題の横にあるpdfマークをクリックすると、各演題の抄録が表示されます。
●参加方法
【現地での参加】
・京都大学百周年時計台記念館の開館が午前9:00のため、会場での受付は午前9:15より開始します。
受付時間帯 2月14日(金) 午前9:15~午後5:00(予定)
2月15日(土) 午前9:15~午後15:40(予定)
・ご協力のお願い:受付手続きの簡略化のため、参加登録時に発行されるQRコードをご持参ください。
・会場内では必ずネームカードをご着用ください。
・会場でのご質問・ご発言は、座長の指示に従ってください。討論用マイクを使って、所属・氏名を述べたのちにご発言をお願いいたします。
・ランチョンセミナーはお弁当をご用意していますが整理券はございません。先着順にお弁当をお渡しいたします。なお定員になり次第、お弁当の配布は終了となります。
・2月15日(土)9:40~10:40のモーニングセミナーでは、朝食のご準備はございません。
大学内での開催のため、会場内で学外参加者が利用可能なWiFiがありません。通信環境はご自身でご準備いただきますようお願い申し上げます。
また、第1会場(1階・百周年記念ホール)、ラウンジ(2階・エレベータ前の廊下部分)は飲食禁止となっておりますので、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
【Webでの参加】
・参加登録システムにご自身のID、PWでアクセスし、画面上部の「プログラム」メニューをクリックしてください。プログラムが表示されるので、視聴される会場、セッションを選択してご視聴ください。
・ご質問の際は、Zoomのチャットに質問をご記載ください。質疑時間が限られておりますため、とりあげる質問は座長に一任とさせていただきます。